MENU
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント

    夕方のJAL格納庫とちょっとした飛行機の特徴

    JALスカイミュージアムの見学が、1日3回コースになったから、
    最後の時間帯、14時45分~16時35分の回で、
    格納庫に行った際の景色と、見た飛行機の特徴をご紹介。

    目次

    連絡橋

    格納庫の前に、M1格納庫とM2格納庫を繋ぐ連絡橋!!
    夕方の時間帯は素敵なオレンジ色に。
    この時はクリスマスが近かったため、
    連絡橋がクリスマス使用になっていました。

    とてもかわいかったです。


    この連絡橋は60メートルあるのですが、
    ちょうど滑走路の横幅と同じ!!
    飛行機の翼が大きい分、
    滑走路ってとっても横幅がとっても広いです。

    ボーイング787-8

    やっとボーイング787-8に会えました。

    ドラマ「NICE FLIGHT!」の移行訓練のシーンを観てから、
    787-8を近くで見たかったんです。
    エンジンのギザギザがとても特徴的です。

    私は、飛んでくる飛行機のエンジンギザギザを見て、
    787だって見分けています!!
    この真後ろがシュッとしているところも好きだし、

    後ろに反っている翼がとってもかっこいいです。

    またエアバスA350に翼とは違ったかっこよさです。
    ※A350は翼の先が上に折れ曲がっています。

    ボーイング777

    本当に大きい飛行機です。

    真ん中のタイヤの数も多め。3つ並んでいます。

    JALさんは国内線使用機を777からエアバス機の移行が進んでいて、
    2023年以降国内線の777機の数が減っていくようです。
    燃費などを考えると、A350が主流になるとのこと。

    そのうち777が見れなくなるかもしれない、

    いつまで見れるかわからないので、

    見れるうちにしっかり目に焼き付けておこうと思います。

    着陸する数々の飛行機

    この日は大きな飛行機がたくさん飛んできました。

    ボーイング777

    やっぱり777は大きいな。

    機体が大きいので、目立つ!!
    私は真ん中のタイヤの数で、777だと、見分けています。
    ちょうど夕陽といい感じに撮れました。

    フライトレーダー見たら、パリから飛んできていて、
    長旅お疲れ様です。

    エアバスA350

    エアバスの先端のライトがLEDで、
    遠くからでもライトがとにかく目立つ。

    翼の先端が赤色(JALの場合)、そして、上向きに反れていて、
    とてもかっこいいです。

    777と同様にとても大きかったです。
    着陸したときはすごい迫力でした。

    デルタ航空

    アメリカからデルタ航空が飛んできました。

    こちらも先端のライト、翼の反り具合で、
    エアバスA350です。
    海外の飛行機は普段見慣れていないので、
    とても興奮しました。

    まとめ

    これから旅立つA350も見送ることができました。

    飛行機、いつ見ても興奮して、
    何回見てもテンション上がりますね。

    夕方の時間帯に格納庫から飛行機を見るのが初めてで、
    素敵な時間になりました。

    今回は初めてボーイング787-8が見れたことが
    嬉しかったです。

    また、是非、訪れたいです。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次