子供のころから飛行機を見ることが大好きでした。
ここ最近、空港に行くときは、飛行機を利用するときばかりで、
ゆっくり飛行機を眺めに行くのは本当に久々でした。
羽田空港第1ターミナル
第1ターミナルから第3ターミナルまであって、
国際線はなんとなく第3ターミナルって理解はあるけれど、
国内線に関しては第1ターミナルと第2ターミナルの区別が、
なかなか難しい。
第1ターミナル
JAL、スカイマーク、スターフライヤー
第2ターミナル
ANA、エアドゥ、ソラシドエア
まずは第1ターミナルへ!!
展望デッキ
第1ターミナルの展望デッキは、
・6F コンベンションホール・展望デッキ
・RF 展望デッキ
があります。
開場時間
6:30~22:00
※天候や保安上の理由により閉鎖する場合あり
主に、南風の時は離陸、北風の時は着陸が見れます。
6F 展望デッキからの景色
飛行機のエンジンの音がすごく大きかったです。

飛行機が並んでいる姿は迫力がありました。

同じ6Fだけれど、室内から見た景色が下の写真です。

羽田空港は次から次に飛行機が飛んでくるので、
見てて楽しですね。
RF 展望デッキからの景色
こちらは屋上なので、開放感たっぷりです。
「NICE FLIGHT!」を見てから、
管制塔が気になって仕方がないです。

ドラマの撮影で使われていた場所も発見しました。

屋上から見る飛行機も最高です。

ちょうどピカチュウの飛行機が離陸に向かうこと頃でした。

まとめ
6FとRFの展望デッキ、どちらも飛行機が楽しみますが、
RFの開放感は、本当におすすめです。
真夏は水分補給必須です。
6Fはの展望デッキは、屋根があるので雨の日でも
見ることができます。
開放感はRFに比べるとありませんが、
RFより低いところから飛行機が見れるので、
エンジンの音の迫力は、こちらのほうがおすすめです。
飛行機も少し大きく見えるので、
近くに感じることができると思います。
どちらの展望デッキもそれぞれの魅力があるので、
是非どちらも楽しんでいただけたらと思います。
今まで旅行で利用する際は、
搭乗までの時間、カフェで時間を過ごすことも多かったのですが、
今後は展望デッキに行って、飛行機を眺めるのもいいなと思っています。
コメント